「整足院」で足の悩みを最短で解消

shoes

外反母趾と靴

整足院では、足の問題と靴の問題の関係性を、分かりやすく50:50とお伝えしています。

どういう意味かというと足に起こっているさまざまな症状が足だけに原因があるわけでなく、靴の問題である可能性も同じくらいあり得るということです。

普段何気なく履いている靴もしっかり見直す必要があります。

足に合った正しい靴選びについてここではお話しいたします。

正しい靴選びで大切なことは3つあります。

 

①足にフィットしている

②靴底(アウトソール)に適度なカーブ(反り返し)がある

③クッション性がある

 

この3つを満たした靴を選ぶことによって靴による足へのマイナスの影響を減らすことができます。

 

 

「足にフィットしている」とは

特にかかとがしっかり密着して隙間がなく適度な強度のあるものが良いでしょう。

楽だからといってフニャフニャした柔らかい靴は足の機能を低下させる恐れがありますので注意が必要です。

かかとの密着度が悪いと足が靴の中で遊びパカパカ浮いたような状態になり、足指を上げて靴の内側に趾先を引っ掛けて歩く(ロック歩行)くせが付きやすく「浮きゆび」の大きな原因の一つになります。

但しキチキチできつ過ぎるのも良くありません。趾先は足指が自由に動かせるスペースが必要です。

また、足指付け根(MTP関節部)には上下方向にスペースが確保される必要があります。そこにスペースがないと足指を上手く使えません。

 

 

「靴底(アウトソール)に適度なカーブ(反り返し)がある」とは

現代人は浮きゆびや外反母趾など足部機能低下が散見されます。

通常靴底(アウトソール)は平らだと思いますが、浮きゆびや外反母趾の人はそもそも足指が浮いているため、靴底(アウトソール)が平らだとうまく趾を使えません。

趾を踏ん張ろうとすると縮こまった状態(屈みゆび)となったりして趾の背が靴に当たってタコが出来たりする原因にもなります。

その点靴底(アウトソール)が趾先にいくにつれて上にカーブ(反り返し)している靴は足指が靴の中敷き(インソール)に接地できて踏ん張りやすくなります。

また歩行時足指を蹴り出し地面から離れる前には足指付け根の関節(MTP関節部)が伸展する(反る)必要があるためカーブ(反り返し)の場所は足指付け根の関節(MTP関節部)付近が理想的です。

 

 

「クッション性がある」とは

足部の機能の中で衝撃吸収作用があります。

我々の生活している地球上には重力1Gが常に働いていて、歩行時には片足接地時に体重の約3倍もの負担を受けているといわれています。

その衝撃を足部アーチで吸収するのはもちろんですが、我々先進国で生活する人はほとんど硬いアスファルトやコンクリートの上での生活になっているので裸足では歩けません。

したがって靴底のクッション性が大変重要となります。素材はゴム製がベストで反発性能の高いものが良いでしょう。

以上を踏まえて、自分に合ったサイズの靴を上記の項目を踏まえて、しっかり選ぶ必要があります。

 

「整足院」外反母趾・足の痛み専門店 PAGETOP